2002年 演奏日記。
山口 順
このペ−ジは日付順になっております
2002.01.07

年始の五日市街道、井の頭通り、西荻窪駅前。
まったく久しぶりのここに立つと、
なぜ街が静かなのか、理由を探す努力を、この街自体が封印してくれる。

駅からほど近いアケタの店。午後7時と告知してしまったが、8時始まりの様子。
ゆえにサウンドチェックに入る時刻も、よりずっと遅め。JAZZの店だから、いや、どうなんだろう。

これは古沢良治郎 4 DAYSの最終日。eEYOが演奏して、古沢良治郎のバンド「ね」が演奏する、
かれらの演奏の最後に、eEYOが再び登場、古沢氏の用意した曲をふたつのバンド合同で、
セッションする旨、伝えられる。渡された譜面、E、 F♯m7、 G♯m7 … 。
偶然ながら、今日eEYOが演奏する最後の曲の数カ所と同じコード進行だ。

偶然。古沢氏は繊細だ、それはときおり、容姿からの想像を拒絶するうれしい誤認の成果のひとつ。
つつがなくサウンドチェック終了。

彼らのいつものことだろう、演奏前の飲み始めをやや丁寧にことわって、中原氏とコーヒーを探す。
細い路地をまがるとまた細い路地。質屋。雑貨屋。住居。八百屋。住居。住居。バイク屋。住居。

見つけた店のコーヒーは、主人曰く、ここらあたりで一番うまいそうだ。それをすすりながら、
年末見過ごした格闘技大会の結果と感想を聞く。
古い友だちが偶然窓をのぞいて、入店、三人で寒さをやり過ごす、もうすぐ演奏がはじまる。

小さく快適な空間に、二つのドラムセット、二つのベースアンプ、ギターアンプ、KORGオルガン、
グランドピアノ、パーカッションの小山が二つ三つ。
イーヨ嬢は押し出されて、また、これらの作る排水路を通って、山にすがったり、降りたり、
そうして歌い、話す。これは生活態度なのか、育ったところのやや夢がかったデフォルメなのか。

うたは、声は、ひとつ無人のドラムセットの響き線にからまって開放される。
楽器の風景の、町の出口、いや、そこが本来的に人の発する音の出口であるかのように。

奥まって置かれたもう一方のドラムセット、外山君、君は今日も遊んでいる、何を遊んでいる、
それはいくら説明されてもわからない、しかし禅問答に堕ちる無限ではない。
有限の情感、遊戯のリズム、リズムの遊戯。

数曲演奏ののち、思いがけずMULL HOUSE 、渋谷オーケストラのギタリスト石渡君登場。
数カ月ぶりの再会を笑うまもなく、一つのパーカッションの小山の前に座ると、やおら叩き始める。

中途より、今日は突然の5人編成。
中原氏は聞いていない打ち合わせ通りの参加だと思っていたらしい。
外山君は自然のことだと思っていたらしい。
イーヨ嬢は自分のうしろにあたらしい家ができたと言ったらしい。

数曲が過ぎて、終盤の曲、外山君とイーヨ嬢のみで演じるはずだったDr. JOHNのセカンド・ラインは、
奇しくも出現した名うてのドラマー石渡君(異なる二つの楽器。同じように卓越した君)の影響の下、
わたしやきみやもろもろが、総出で見送る本来のものとなる。ではファースト・ラインはどこに。
イーヨ嬢のひざがしらをみたまえ、なつかしくも新しいリズムを見落とさないように。

つづいて「ね」の演奏が始まる。
古くからの人たちにとって古沢良二郎は、この国のジャズドラムの刻印のひとつだが、
彼の制する「ね」は、やわらかく生まれおちた形態のバンドだ。
ここでは彼はおもにオルガンを弾く。うたを歌う。
風体の著しい差異にもかかわらず今比喩しうる人間は、一人、
俳優ジャック・パランスをのぞいて他にはいない。この日は彼のセッティングした4 DAYSの最終日。
ふさわしいと口走るに足る。

ある年齢に達した人たちが実に力強いのは、かの映画監督世界ばかりではない。
呼ばれて、再び演奏をすべき場所に立つ。今日の締めくくり。
指さされるがままに、中原氏はとても短い二度のソロを弾く。

今日のおわりに、かのまれびとから、CDを手渡された。
石渡明廣のバンド、MULL HOUSEの去年の暮れに出た2nd アルバム、
この中の一曲目、" Hot Brain " は、自身のギターソロよりも何よりも、
伴奏のギター、コード・カッティングに白眉がある。
スネア・ドラムの機敏な乱打に似て、しかしギター以外の何物でもない。
一曲のこの数秒で一年分の価値がある。おやすみ、なつかしいひとたち。
2002.01.08

めずらしく連日の演奏となる。
南青山マンダラのあるその青山は、きのうとはまるで異なる街のはずが、
年始の静寂をまだ少しもって、国道246号は昨晩の細い路地のむれに連続している。

指定の時刻に店の階段を下ると、ヴェルヴェット・アンダーグランドの " All Tomorrow Parties " 、
戸川純嬢がていねいなリハーサルを続けている。彼女の英語のうたは、
思慮に欠ける言葉使いをすれば、いや、この場合、他の方法がない、やたらに愉快で美しい。

サウンドチェックを終えて、にぎやかな楽屋。戸川嬢の演奏者、パーカッションのWHACHO氏は、
切手大のポラロイドを撮り続けている。自分の分と君の分、次々と浮かび上がる少しだけ過去の他者。
笑顔。悪人面。より若く。より大人びて。そこで、この一人二枚の要請を免れた者が二名いる。
一人はさらに二枚の計四枚を達成した、一人はすでに二枚の計ゼロ枚を達成した。

この二人は、まさに星をちがえたという出来映えである。なすすべなし。貨幣の神学について、
容易に夢想が可能な、ある見えない価値の形態。全てが異なって見受けられる二人に共通するものは、
どちらも、話しかたと歌いかたがゆっくり連続しているということ。

同バンドのギタリスト、デニス・ガン氏は弦を張り替えながら、イーヨ嬢の胸元の印に注目した。
彼の国の言葉が刺繍されたその印は、ありきたりだがはっきりと不作法なその語の意味と、
それを着るイーヨ嬢の無量の笑顔に、できるだけの節度をもって宙吊りにされている。
そうしてこの情景と等価な、ごく短い希望の言葉を、彼は正当性をもって発音した。

だから、またさらにイーヨ嬢は笑う。
彼の発する、依頼に包まれた批評の言葉と、まったく同じ長さに笑って、
きょうは、もうすぐ演奏が始まる。

労働価値について。柄谷行人は、この価値判断に対する、よくある二分法と現実は逆なのであって、
商品の価格から労働価値を取り去ってしまうことこそがコミュニズムなのだと言う。

交換。価値の交換。欲しいものを必要な分だけ、等しく必要な分だけもとめること。または、
要求されるものを、等しくその分だけ与えること。感情の余剰。他者と他者について。
いやもっと。一人の他者とそれに応対する複数の他者について。

劇場空間は感情経済の交換場所なのか。または、音楽は慣例の頭部をじょうずに押さえて、
まだ見ぬ視野をつかまえるよう、跳躍するのか、それとも、
あの繰り返しのらせんを降りて(昇って)さらに眠り続けるのか。

演奏中、後、外山君は「ぼくたちは環境の中に生きている」という趣旨のことばを、
投げかける、決して文字に焼き落とせない、高域の倍音豊かに。

イーヨ嬢の声、その無為の配慮は、寛容と不寛容の分けへだてのかなたにある。

出来るだけ小さい音で再生してください。するとそれは(実は)大きな音です。

これは、大音量の抑圧とは対局に見える。ダイナミック・レンジの問題なのだ。
人の耳の性能と、電気機器の性能のやりとりゲーム。

つまり、

ギター、ベースと、ドラムセットの奏でる音の束の上に乗る、増幅された「といき」。

なつかしいような声とはなんだろう。ノスタルジアではない。
故郷なき感傷。そんなものがあるのか。ちがうちがう、それこそがあるべきものだ。

あるように見えて、もしくは実際に今見たばかりだとしても、
それは気の迷いと言ってよく、本当は、ここにもそこにも、故郷は存在しない。
なつかしいという言葉には、故郷は不必要なのだ。
なぜなら、今言ったように、寛容と不寛容の分けへだてのかなたを指す言葉だから。

かなた、は同じ地平にある場所を示している。
遠いが、立っているこの場所とは、かろうじてつながっている。
天空に位置するものではない。
けれど、地面はどこまでも平らではなく、山や川の高低、濃淡があるように、うたと声は、
空気の斜辺をゆっくりすべって届くだろう。

やり残した曲に加えて、新しい曲が生産されるはずだ。
深夜、洞穴状のレストランで食事。よく食べる人。笑う人。飲む人。みんな、おやすみ。
2002.03.04

日記なし
2002.04.22

昨日までの静かな雨に変わって、また暑い日になりそうだ。
晴れるのはいいけれど、やはりなにか起きていそうで、そう、きっと多くの人が感じているだろう。

南青山マンダラでライブ。告知のとおり、今日はワンマンでやる。
とは言ってもにぎやかに。
話題の、バリトンサックス10数本だけから成る「東京中低域」というバンドから、
水谷紹、 川口義之、田中邦和の3氏をゲストに迎えて。

本来はこのバンドeEYOでワンマンとは、なかなかに大風呂敷だけれど、
お店の大いなる厚意に感謝して、まずは機材搬入。

演奏前の楽屋では、何かがおきる。
今日は、まんじゅうこわい。おいしいものにはあえてこわいと言います。

演奏は三つの形からなるように構成した。
まずはいつものeEYO4人でステージが始まる。
静かな「コクー」、「アリカ」からはじめて、前回3月の吉祥寺マンダラ2で披露した、
「メノウ」という新曲まで6、7曲。

「コクー」は、(これが自分たちのHPであることの特権で言わせてもらえば、)
最近の演奏の方が(CD音源よりも)だんぜん良い。イーヨのうたと、外山君のドラムのことだ。
こうした静かな曲なら、イーヨのうたは、ひとつの発音に他のいくつかの異なる音が、
同時に付随していることがわかる。こすったような音、小さな鐘のような音、聞こえますか。
外山君のドラムは、その音のつくる道の旅の友だち、一緒に景色をめでたり、道草をしたり。

で、イーヨは曲「アリカ」を、外山君の曲だと告げる。
秘密は、以下のとおり。
外山明 = sotoyama AKIRA
彼は、生まれて名付けられたその時に、形而下、上をつなぐ(ふつうの人にはとても見えにくいはずの)
出入り口は、夢ではなくちゃんと存在するものだ、と名前に刻印された。
そしてその存在は、彼の放つリズムが証明している。

中原さんはいつもより楽器を大切に弾いているみたいだ。始まる前にベースの指板を指先でなでていたから。
彼の音は英国のエンスーに待ち望まれている、日本製のカルト・カーだよ、
豊かな鼓動をともなった、オリジナルの断然メロディー。

新曲「メノウ」は、むかし作ったものに少し大きく手をいれたもの。
これは、60年代の黒人音楽のスタイルを一部に取り入れている。白人が作って、黒人歌手がうたい、
黒人ギタリストが、白人音楽の方法で演奏する、蜜月の音。
この曲の制作過程にはまったく無関係だけれど、黒人歌手オーティス・レディングの伴奏に、
白人ギタリストのスティーヴ・クロッパーがいたのは重要なことだ。
同居する。自分とはちがう人がとなりに住んでいる。同居する。そうやって町ができている。

イーヨは座り込んだり、奥に住んだり、立ち上がったり、壁に張り付いたり、歌う。
彼女の日常の会話の発音は、ステージ上とほぼ同等だし、動く形状も同じ。

続いて、久しぶりに演奏する「バルコニー」という曲。
これも、ソウルだ。うそにしか聞こえないでしょう、これがソウルだなんて。
監督サミュエル・フラーは映画「最前線物語」で浜辺に白い馬をおいた、と憶えている。

そしてこのセットのおわりに、ゲストの水谷紹氏が登場、これが二つ目の形。
彼の曲「NO・MO」をイーヨが歌い、水谷氏がコーラスを付け、バリトンを吹く。

転校生は半ズボンを穿いています。在校生代表は、彼のことを二度紹介しました。

あとで本人にもうるさく告げたけれど、「NO・MO」はここ何年かの五指に入る曲だろう。
この曲の歌詞は歴史の証人であり、状況の唯一の解決策を提示している。
たとえばE・サイードは二つの異なる人々の同居を提案している、切実にそうしている。

また大きく脱線しよう、いつもいままで我々は、おれらは、わたしたちは子供になんと言っている。

よくは知らない他人と、少しはじょうずに暮らせるように、人々はあいさつという、
とても簡潔な装置をつくった、「おはよう」、これはE=MCの2乗だ。
きみ、君が殴ろうとしている相手はきみのほんとうの友人だ。

で、「NO・MO」は水谷紹名義のCD「monosiri musume」に入っている。

ここまでを一部と称して、数分の休憩後、二部の頭から3番目の形が始まる。
3人の「東京中低域」の演奏。というより、水谷紹の変形ソロ演奏。
なぜなら本来、「東京中低域」は今日のようにボーカルやベースが入らない。
転校生はスカートに穿き換えて、やさしい歌を数曲歌った。
さあ、お楽しみ会です。この3人にeEYOの4人が再び登場加わって、今度はeEYOの曲、
「ニッチ」をにぎやかに演奏する。
田中氏はぬいぐるみの(それもクリスマスの高島屋の玄関ホールにあるような特大の)様子で、
川口氏はキューバの革命の英雄の様子で。
イーヨは高い城壁のパラペットの上を、それは実はとても広い平らな道であるかのように、
大きな声ではなうたを奏でて、歩いている。

一人ずつソロを終えると、ステージを離れて行き、また最初の形に戻る。
eEYOの4人で、残りの数曲を演奏する。
ここ最近かならずやる「エンパイア」は、映画「太陽の帝国」の挿入歌(古くからの曲かもしれない)に、
筆者が歌詞を付けたもの。

「エウロス」は前述と同時期に披露した、新曲。
16ビートのカッティング・ギターが無音の状態からゆっくりフェイド・インするという、
イントロの趣向だったが、部屋の性質上、元の生のカッティング音がきこえてしまい、
イーヨは「練習してるんですか」と笑った、お客もつられて。
あとで、見に来てくれた知り合いのパーカッショニストWH氏がこれを憶えていて、
「ねらいとしても、練習だったとしても、どっちにしろかっこいいよ」。
映画のモンタージュのような、時間の編み直し。大衆音楽のレベルで、どうやろうか。

その答えのひとつとして「はね」という曲を演奏したのだが、うまくなっているかどうか。

今日の最後の方で、お客からeEYO持ち曲の「トリコ」のリクエストの声がかかる。
ごめんなさい、最近のeEYOの方向性から、この曲らは少しずれてしまったので。
また少したったら、編曲しなおしてやります。

それで、いつものように曲「アオキ」で今日はおしまい。
見にきてくれた人たちどうもありがとう、で、と、あれは、アンコール、イーヨがカルタを、
すべて暗記成らず、よみ歌い上げていると、ステージの奥から、ハメルンのバリトン吹き3人が、
五拍子でやってきました。

もう一度7人そろって曲「ニッチ」を演奏します。
だからまたもう一度、見にきてくれた人たちどうもありがとう。
2002.05.21

吉祥寺マンダラ2にてeEYOの演奏。
eEYOの家には遠くのいとこたちがやってきた。
前回に引き続き、東中のサクソフォニスト田中邦和くん、
別にヴァイオリン弾きの横川理彦さん。きょう、横川さんは、
自身のバンドVIOSを率いて演奏し、eEYOでも数曲やってもらうことになった。

eEYOの演奏曲目は以下のとおり。

1.ニッチアルコ 2.鳥よ鳥は 3.凍えのロボー 4.エーテル 5.はね 6.エンパイア
7.バルコニー/ニッチ 8.くらくら 9.メノウ 10.ラベル 11.アリカ 12.アオキ

田中くんはとても大きい体の人で、繊細。だからやわらかくてなめらかな音がする。
ちょっと前のことなので記憶定かでないが、とてもおもしろかったので、
このお二人にはまた一緒にやっていただくことになりそうで、のちのち実際、
そのとおりになりました。いとこたちが多いとイーヨは楽しそうで良いです。

ああそういえばサウンドチェックの後本番前、
よく行くという田中くんに誘われて、外山くんと三人で、
井の頭公園入り口の、大きな古い温室の中のごとき飲み屋で一二杯ひっかけました。
VIOSはアルファベットの「f」の形の穴が開いている生の楽器3台から成るバンドですが、
一見欧州仕立てであるにもかかわらず、エコーループを使ったり、
何かエレクトリックファンクの振動があって(いや16ビートとか言うことではなくてですよ)
実におもしろかった。eEYOにおける横川さんはなぜかラーガジャズロックで、
総体的にいうと、ギターののろまなマハビシュヌと化しておりまして、
そんなこととは無関係にイーヨの歌声は朗々と響いておわるのでした。
2002.06.18

今日の「吉祥寺マンダラ2にて」は、eEYOの演奏ではなくて、
仮に名付けたeEYO idiotというバンドの演奏。
これはイーヨと横川理彦さんと外山くんの三人から成る。
いろいろ実験ということで、eEYOの曲数曲に加えて、
横川さんの曲を3曲+1曲やっておりました。

エレクトリックヴァイオリン+ヴォーカル+ドラムスという、
まことに最小単位ながら華やかで、ばからしくもおだやかな音の束。

予想のついたことですが、横川さんの曲におけるイーヨは強力である。
特にスピードに乗ったときの歌はまるで、大恐慌直前の晴れた土曜日のピクニックです。
不可視の予兆と無関心と望郷の心に満ちておるのです。

このバンドはさらに発達して行く義務があります。おそろしく楽しいことだ。

さてこの日はW杯日本対トルコの日だった。

実に12年来のサッカー馬鹿を発表しましょう。
ロジェミラとイギータから始まっております。さて、
日本チームは、この国にはまことにめずらしい個人主義の選手が数名いるおかげで、
極度の全体的国威発揚の過剰エネルギーをなんとかぬぐい去りまして、
結果は満足の行くものでした。
自国開催は千載一遇と、さらに高みを願った人も少なくないようですが、
身のほど知らずはいつか化けの皮が剥がれます。

熱狂も少しさめて、そろそろ日本サッカー今後の課題など話し合う人々も出始めたようす。
フィジカルが足りない。FWの育成。等々。
来日していた元ブラジル代表レオナルドの意見を引用します。
「FWは、育成するとか育てるものではない。それは個性の発露なのだ」。

ガリンシャのババのロマーリオのオリジナルは当たり前ながら、それぞれ一人ずつしか存在しない。

かつてジョージウェアーやカヌーやらが出現したとき、驚きの目は、
欧州や南米にはない不思議の運動と頭脳を見たのではなかったですか。
日本の試合のいくつかの場面で、とても小さなものだったけれど、確かにそんなものを見た気がする。

選手のみなさん、誰の言うことにも耳を傾けてはいけませぬ。
そうした岡目八目に徹底抗戦する神経を保持せねばなりませぬ。
彼らは、組織力を打ち破るのはやっぱり個人の力だと言いながら、
その個性を全て自分たちの気に入る形にコントロールしようとするのです。
制御不能、予見不能こそを個人の力だというのに。
2002.07.09

南青山マンダラにて。暑い。しかし、おお、なんという曇り空だ。明日は、いやことによると
今夜には台風が来るに相違ない。

本当に急なる出演のお願いを快く引き受けて下すった横川さん、
すでに夏バテだと、気の早いことを述べております。
今日の演奏は、彼を含む前回好調だったeEYO idiotから始まる。
メンバーは横川理彦:エレクトリック・ヴァィオリン、イーヨ:ボーカル、外山明:パーカッション
の3人。本家eEYOの曲「アリカ」を冒頭に、横川さんの「外でなく」、「ダイヴ」、
そして昔からあるらしい外国のとある曲に、イーヨ自身の(初めて?作詞した)詩をつけた新曲。
まだ出番のない中原、山口、田中の3人は客席カウンターの前になぜだか並んで、これに見とれていた。
この○○○トリオの見解の一致は、上述のイーヨ作詞の曲における歌唱のごきげんさ加減と、
その曲自体の出来の良さだった。
「これ、歌詞、何語なの?」
「英語じゃないの?意味わかんないし。」
「いみがわかんないのが英語じゃないでしょ。フランス語も意味わかんないし。」
「え、フランス語じゃないんじゃない?、オシャレじゃないし。楽しい歌だからね、これは。」
「どうもイーヨが作った歌詞らしいよ」
「え、あいつ英語しゃべれんの?」
「あのさ、だから英語じゃないんだってば、あれは」

ところで、今日のずっと後で、酒宴もおわって田中くんはこの曲はケルト語であるという、
聡明なる結論に達しました。田中くんとイーヨは最後までムササビのゲームをやっておりました。
「ゲームの規則」を見たことがありますか。

話しを戻しまする。
eEYO idiot演奏の後、10分休憩をはさんで、本家eEYOの登場。
今日のメニューは以下のとおり。
1.ニッチ・アルコ 2.コクー 3.凍えのロボー 4.ラベル 5.鳥よ鳥は
6.バルコニー/ニッチ 7.モンク 8.ニト96500 9.くらくら 10.はね
11.エンパイア(太陽の帝国) 12.メノウ 13.アオキ

6.の途中から10.まで、前述の田中くん=(東京中低域等で活躍の)田中邦和氏に、その体格に見合う
大きなバリトンサックスで参加してもらった。
彼のバリトンサックスは男性ヴォーカル、俗に言うクルーナーの趣で、イーヨとなら
男女ヴォーカル、コーラスの疑似体験ができる。
だから、気持ちの良さそうなイーヨの今日の一番の出来はこれら5曲の中にあった。
彼女の初めて見る服はどうでしたか、メンバーの間でもちょっと評判でしたよ。
中原さんは伸びた髪をしまい込むようにオレンジの帽子をかぶっております。
外山くんはお客さんのあいだでは「金色になった髪の毛」がなかなかの話題であったことに対して、
あとで「日本代表じゃないんだからアピールしなけりゃよかった」とのニュアンスで声高らかに笑っていました。
でも、似合ってると思います。

ありがとう。アンコールをいただきました。
いつもeEYOはそのための曲の用意ができていません。
ぐずぐずしてもうしわけない。で、4.ラベルをもう一度演奏します。
そう言えば、客席から「うそつきをやって。」と声がかかりました。
これはかつてやったことのある曲の名前です。
編曲し直してまたやってみますか。

演奏がすんで、すっかり夜も更けて、十人くらいで飲んだり食べたりします。
中原さんはかつてはサッカーの名プレーヤーだったことが発見されました。
イーヨは割れた風船の口のあたりだと、数人の間で意見がまとまりました。
田中くんは毒味係が好きです。で、今日会えたみんなありがとう。
2002.9.11

筆者、わたくしごとにて、めずらかなり多忙、光陰矢のごとし、HP管理の三年寝太郎で、
九月初旬の日記を、十月の声聞きながら書いております。
万が一、読者がおりましたら、ご容赦されたい。
平身低頭の、工事中のおことわりは、たましいが入っていないと、ご立腹はごもっともで、
あるはずもないエリを、再度正すの覚悟であります。

と、書き始めたのはいいが、久しぶりということもありまして、どうもこれは節度なく長くなりそうです。
それも良しと、手直しなしではどうでしょう、では乱文駄文、なにとぞよろしく。



今を去ること数週前の9月11日。南青山マンダラにてライヴ。
このところ、横川理彦さんや田中邦和くんにお願いして、少しにぎやかなライヴが続いたので、
ひさびさに外山、山口、中原、イーヨの4人だけでやってみようということで、
純粋のワンマン・ライヴとなりました。
そうです。二部構成にして、たくさん曲をやったのでした。曲目は以下のとおり。

第一部。
1)ニッチ・アルコ 2)アリカ 3)鳥よ鳥は 4)ラベル 5)エンパイア 6)はね
7)CHORUS 8)嘘つきトム 9)(まだ題名無し)

7)は書いたのは少し古いけど、歌詞をちょっと直して、人前でやるのは初めての山口順の新曲。
8)は中原信雄さんの曲。 歌詞を書いたのは誰?
9)は外山明くんの曲。 歌詞を書いたのは誰?

7)は、ずいぶん昔に、なにがしかのサイレント映画を見たとき、
登場人物が全員で大合唱する場面があるんですが、サイレントだからもちろん大合唱の音は聞こえない。
公開当時は、館付きの活弁士や小楽団が、愉快に音声をくっつけたのでせうが、
この時代に鑑賞すると大合唱の音は聞こえない。
するとこの画面いっぱいにひろがる人々の口は、聞こえなければ聞こえないほど、
いろいろのことを歌っているように叫んでいるように聞こえてきまして、
痛快なるメマイとともに、これはすがすがしくも原初的なことだという、
錯覚をおぼえまして、(そう、たいへん軽はずみな錯覚なのですが)、
のちのち、曲のタイトルのインスピレーションに少しばかり、貢献したというわけです。

また、イーヨの歌声はよく聞くと、ホーミーのようとは言いませんが、少し和音めいたものが
いっしょに鳴っている。独唱のとき、わかります。
だからコーラス。

8)は、中原さんが他の場所でやっている、以前からある曲で、知っている人は多いでしょう。
CDにもなっているそうです。歌詞が付くのは初めてらしい。
おもしろい歌詞ですよ。
これから新たな生命を吹き込まれるはずの、かつてNEW WAVEと呼ばれた衣装を身にまとったこの曲は、
なぜだか、重工業の響きがします。外山くんは、この曲たたくのおもしろいねえ、と言ってました。

9)は、その外山くんの曲に、今回は中原さんがコードをつけて、とある人が歌詞をつけて、
演奏はそれぞれがその日その日感じたようにつけて(これはいつものこと)できたものです。
筆者はこの日、この曲が自分の曲よりも好きです。歌詞も同じくらいに。


ところで、いま外では激しい雨の音がしております。この音、大好きです、が、
雨中悲しい目に遭っている人もいるんでしょう。人生複雑であります。

eEYOのメンバーが書いた、山口順以外の人が書いた曲をやるのは実に初めてのことです。
私見では、こうしたものを増やしたい。


第二部。
1)FLYING 2)くらくら 3)凍えのロボー 4)カナタ 5)コクー 6)そっとねむろう
7)ニッチ 8)メノウ 9)トリコ 10)アオキ

3人インストルメンタルでやった1)FLYING は、たぶん世界でもっとも有名な4人組の曲です。

たくさん曲をやるので、二部構成のライヴとした、と上に述べましたね。
第一部のおわりに、イーヨが、このあと休憩です、リクエストあったら告げに来てくださいとMCして、
不相応に高いかなあ、と思わせる屋根の上にまた屋根をかさねるというおもむきです。
で、それに応じて告げられたリクエスト曲が4)のカナタ。

これをふくめて6)そっとねむろう、9)トリコは、一年ぶり、と言うぐらいひさしぶりにやった。
eEYOとしましては(とくに筆者としましては)、6)は演奏者なりの満足で、楽しかったと感じます。
しかし、こうした気分は人によって異なるのが理の当然で、聞いている人はどう思ったんでしょうかね。

5)は、イーヨのステージ上の即興判断で(これはいつものこと、とは言えない)、
ドラム、ベースが抜けて、二人編成の演奏とあいなりました。
こういう時にこそ魔はさすのでした。たましい取られてふぬけの鬼太郎状態のギター担当は、
唄が入って3小節目のマイナー・コードを「THE BAND : 南十字星」式のメジャー系で弾いてしまい、
あたまからやり直しです。なぜ、この、そこつをわざわざ述べるかといいますと、
にもかかわらずイーヨの唄はたいへんすばらしかったからです。うしろにコーラスが聞こえましたか?


おお、豪雨の中、車が通って、びしびし水の跳ねる音が、いまだときおり聞こえまいります。
この音も大好きなのですが、帰宅にしびれて泣きそうになっている人もおるのでしょう。

ええと、忘れてましたが第一部6)の「はね」という曲は、この水が跳ねるの「はね」であります。
でも車のことじゃない。
水たまりを見つければ中に入り、よせばいいのにわざとはげしく踏みつけて、
ばしゃばしゃとやる、うつけ者がいたでしょう?そういう、うつけ者の唄です。
しかし、どろみずを跳ね上げられて、ふくが汚れて、そいつがどうにも楽しく、げらげら笑うとは、
今やられたら神経疑いますが、うらやましい日々です。


開けっ放しにしていた窓を閉めなきゃなりません。未曾有の台風らしいです。
以前読んだ、幸田文の本に、台風が来るので花の鉢植えを部屋に入れる、などの所作を、
こと細かと書いてあったと、あやふやに思い出します。
あれは「おとうと」であったか「北愁」であったか。記憶はすり減って行きます。

そうこうしているうちに、このところいつも最後の曲となる10)アオキが終わった。

第二部( 10)アオキ に続いて)
11)、12)。

これらは、うれしくアンコールいただきまして、
例の調子で、何をやりますか、とイーヨがつぶやくのに、「アーヤ」のときのこえが上がりまして、
しかしエイエイオウと勇ましくはいかずに、静かに
11)アーヤ
を演奏しました、きょうの日はありがとう。

ミキサー、照明並びに各スタッフの方々、いつも進行通りでなく、寄り道脇道、面倒かけています。
感謝しております。

もう一曲、自分たちで選んで演奏します。
12)は、第一部9)でやった外山くんの曲を、再演。
本日はながいこと、ありがとうございました。もし気に入ったらまた見に来てください。



まだ、なにかあったような気がする。
思い出したら、あとで書くことにします。
---------------------------------------------------------------


これは9月11日の日記だが、去年の9月11日はああいうことがあって、そういう日のライヴだった。
ライヴのあと、しばらくぶりで米国出身の知り合いと痛飲した。

彼が手にしていたアメリカ版NEWS WEEKは当然ながらのテロリズム特集と、
田中康夫知事再当選の特集記事が載っていました。
この国におきましては、一年がたつうちに、ごく普通の本屋の平積みなど、
アメリカ在住のパレスチナ人E・w・サイードやら、
ユダヤ系米国人N・チョムスキーやらの出版物が目にとまるようになっております。

けれど、米国籍の人にとっては、未だおだやかではないはずで、この日、
酩酊した本人は、過去の事件のことに関して、声あげて荒々しくするようなことはしませんでしたし、
バーボンを日本人が発音すると、とある生き物の鳴き声に聞こえる、といった馬鹿話に終始しておりました。
しかし、あの事件をこの国のことと仮定しますと、多くの人が冷静ではおれぬはずであります。

少しものを知れば、昨今のわれわれは(かくいう筆者も含めて)アメリカは何だと、今の大統領はどうのと、
鬼の首を取らんかの勢いでありますが、もしこの国の小さなビルひとつでもが破壊されるようなことがあったら、
その際のあまたの論調は、火を見るよりも明らかであります。
99%チョムスキーは出現しないと断言できます。出現しても、瞬く間に、葬り去られるでしょう。

チョムスキーは去年、アメリカPLAY BOY紙日本版(週刊ではない方)の、たしか辺見庸氏のインタビューで、
「あなたは、あなたのテロや政府に対する意見が災いして、自著の出版物を止められたりしています。
アメリカでは言論統制に近いことが行われてますね。アメリカに自由はなくなったのでは....... 」の問いに対し、
「そんなことは大したことではない。別の出版社を探せばいい。インターネットだってある。
自由は消滅していない」と答えています。

わたしや、われわれは、おおごとのあったまさにその時、はがねの皮膚で、いや、柔らかい皮膚でもいいけれど、
趨勢に屈せず、汚れる眼鏡を拭いて、有るものをなんとかしっかり見て話すことができるでしょうか。

9月の17日は、この国の首相が朝鮮半島の北にある国に出かけまして、仕事をした。
いま、いくつかの事実に、騒がしくなっております。
でも、多くの人にとって(筆者をふくめて)、まだ対岸の火事であります。

で、筆者のごとき、かりにも音楽(演奏)家の場合のはなしですが、
「自由なること」の代表格のROCK MUSICであります。
まずは、これに感激してギターを手に取ったりというのが、幅を利かせておりますから、
しぜん、戦争をやめよう、なぞと良識の物言いをすることになります。

しかし、音楽家と軍人は、容姿の異なる双子だ。
畢竟するに(もちろん例外の人はいますよ)、
両者はともに、美学の中に生きている。美意識のみが原動力だ。
リアルを見たり、リアルに向かって行動しようとするならば、おそろしいことに、
実は音楽家であることを、少しづつ止めなければならないのです。

これをまぬかれている人は、滅多におりません、何年にも渡って FREEDOM を歌った人が、
音楽の力に負けて、転向を余儀なくされるとは、本当によくあることです。
それで過去の実績がすべて白紙になるとは言いませんが。
美しさを求めることは、おそろしい。
加えて我が身を思うに、これはかがみをためつすがめつしたところ、
余程物言う資格の有らざるを知るのみで、ひとつためいきをつく。

そうです、さらにおそろしいことに、軍人ってカッコイイです。
映画「若親分」、市川雷蔵の海軍軍服晴れ姿。
きみもわたしも、ミリタリー・ファッション一つや二つ持っていますね。
筆者もなかなかに、言動不一致の青ビョウタンであります。
アンビバレンツ?そんな!

政治とは、なんであるか。音楽が、特に60年代以降のFOLK MUSIC と ROCK MUSIC が、
盛んに揶揄し、軽蔑した政治とは。




脳はこの先を書けと命じますが、ずいぶん与太を飛ばしまして、長くなりました。
今回はこの辺でやめておきます。

では、ここまでのくくりとして。

いろいろ言ってはみたものの、わたくし、未練がましく音楽やり続けますが、
それでも、戦争をやめよう、です。
スティルス戦車とか、バズーカ砲とか、見てるだけならかっこいいです。
マグナム銃とか、TV ゲームの中で入手するなら頼もしいです。
映画「砂漠の鬼将軍」のジェームズ・メイソン扮するロンメル将軍のコートとか、
同じく映画「ハートブレイク・リッジ」のクリント・イーストウッドのカモフラ帽のかぶり方とか、
とっても好きです。
ミリタリー・グッズ禁止令とか出たらどうしよう。しかたない。
それでもやっぱり、戦争をやめよう、です。
劣化ウラン弾とかやめてください。